
『オナガザルの未来のために』

この限定バスボムは、インドネシアのシムル島の原生熱帯雨林の保護に役立てられます。シムル島はオナガザルを含むさまざまな絶滅危惧種の野生生物の生息地です。この商品をご購入頂くことで、島の森林破壊と人間と野生生物の衝突の解決策をサポートすることができます。
「野生動物やその生息地を保護することは単に種の絶滅を防ぐことだけでなく、私たち全員が地球という惑星で共に暮らすための、いわば”ホーム”を守ることでもあります」
Ecosystem Impact Foundationのシルヴィ・ドウィ・アナサリ(Silvi Dwi Anasari)のメッセージ

シムル島とオナガザル
シムル島は世界で原生熱帯雨林に覆われた最後の島のひとつです。生物多様性に富み、世界的に絶滅の危機に瀕している7種の鳥類や、絶滅が深刻に危惧されているオナガザルが生息しています。植物の種を落としたり排泄をすることで種をより広い範囲へと運ぶオナガザルは、新たな植物の成長やより豊かな土壌の生成に貢献する存在でもあります。まるで自然生態系にとってのエンジニアのように、重要な役割を担っているのです。彼らは現在、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅危惧種に指定されており、さまざまな脅威により絶滅の危機に瀕しています。
シムル島のオナガザルや他の種の生物は森林のプランテーション開発に伴う生息地の喪失に脅かされています。シムル島には、農場の再生と生産性の向上に投資する選択肢が限られている小規模な農家が住んでいますが、何千ヘクタールもの森林地帯が農地拡大のために伐採される可能性があります。原生の熱帯雨林が1ヘクタール転換されるごとに、オナガザルやその他の絶滅危惧種の生息地は縮小します。
人間とオナガザル
生息地の破壊に加え、オナガザルは密猟や人間と野生動物の衝突によってさらに脅かされています。生息地である森林の破壊に留まらず、密猟や人間と野生生物の対立によってもオナガザルは脅威にさらされており、東南アジア全域で捕獲され、生物医学研究、娯楽、エキゾチックペットの取引に利用されています。オナガザルは世界で最も取引されている霊長類です。
人間と野生動物の衝突とは、人間の集団と他の種の間の否定的な相互作用を指し、通常は野生動物が人々の生活、財産、または安全などに影響を及ぼすと認識されている脅威に関連しています。シムル島の場合は、農地転換による生息地の喪失により、オナガザルの生息地が減少し、人間とオナガザルの接触が頻繁になることを指します。現地では、オナガザルが農作物を荒らし、自分たちの生活に悪影響を及ぼしていると感じている方々もおり、この状況を何とかするために人々はオナガザルを殺すという手段に訴えることがあります。

EcosystemImpact Foundationの共同創設者Jane Dunlopによると、、
「オナガザルのようなキーストーン種は、すべてのものの相互関係を思い出させてくれる重要なシンボルです。シムル島でオナガザルは森林や農家とつながり、地球を再生するための総合的なアプローチとして、野生生物、森林、人間の幸せを考慮することを思い出させてくれます。」
このギビング商品で起こせるインパクト
『オナガザルの未来のために』の売上げの75%(税抜)はインドネシア・シムル島で起きている森林破壊や人間と野生生物間の衝突問題に対する解決策を探る非営利団体(EcosystemImpact)へ寄付されます。また、島の素晴らしい生態系におけるキーストーン種として位置付けられるオナガザルの生息地改善にも役立てられます。
集められた資金は、森林監視、再生農業の確立、社会林業プロジェクトの推進、島内の野生動物の、密猟や人間との衝突の解決などの活動を支援するために使われます。
今すぐ限定の『オナガザルの未来のために』 バスボムを購入して、一緒にインパクトの実現を目指しましょう。


ラッシュ ギビング
ラッシュは、特定の目的のために資金を調達することで、人権と社会正義、動物の権利、環境保護を応援します。
キーストーン商品とは
キーストーン種からインスピレーションを得た『オナガザルの未来のために』バスボムは、ラッシュ初のキーストーン商品です。キーストーン種とは、生態系の中で欠かすことのできない存在であり、他のさまざまな種の生物や環境の再生への影響をもたらす種を表します。
ラッシュ ギビング商品の一部であるキーストーン商品は、優先的な危機に瀕する地域におけるさまざまなプロジェクトに資金を提供します。プロジェクトには、絶滅の危機に瀕した野生生物のための景観の再生、キーストーン種の保護、人間と野生生物の衝突への対処から持続可能な生計機会のサポートまで、人間に焦点を当てたソリューションの開発も含まれます。
12:11