10月助成決定

特定非営利活動法人 畑と田んぼ環境再生会

生命の営みに沿った休耕地の再生や畑や田んぼの研修など、市民による「農ある生活」の輪を広げる活動をしています。 身近な自然の中での楽しくて美味しい農的生活とともに、自然環境の再生と保全に取り組んでいます。


活動エリア:神奈川県相模原市

プロジェクト内容:<畑と田んぼの研修事業>

本プロジェクトでは生育する植物、周りの草の知識だけでなく、植物に集まってくる昆虫や動物、土や水にいる微生物の性質、また、米糠や刈り草、生ゴミなどを効果的に使った土作りなど、自然の営みや循環を理解し、その中で人間が農で果たす役割などを実践的に学べるほか、 農機具や機械の使い方、さらに農家との付き合い方、地主との付き合い方など、農にまつわる技術的、社会的なことも学ぶ機会を提供します。

https://hatake-tanbokankyo.org/

10月助成決定

TAGATAN CLUB

近年、全国的に安易に建設が進んでいる「木質バイオマス発電所」に関する地域での建設反対運動を行っています。


活動エリア:福岡県田川市及び田川圏域

プロジェクト内容:<田川バイオマス発電所を考える会>

地域の住環境や農業を脅かしかねない本課題に関して地域住民が率先的に立ち上がり、建設の中止を目指してスタンディングデモ活動や勉強会を実施し、田川市内外に啓発活動を行っています。一部の近隣住民の課題ではなく、田川市内、ひいては福岡県内外にも周知されたことで「自分の地域の課題である」と自分事として捉えて頂けるまでに広がっています。

https://tagawa-biomass-no.studio.site/

10月助成決定

間伐ボランティア 札幌ウッディーズ

間伐や枝払いなどで森に光と風を通すことにより元気な森となって、二酸化炭素の吸収や土砂災害の防止、生態系の維持など森林の持つ役割を存分に引き出し、地球環境に寄与してく活動を行っています。


活動エリア:北海道札幌市

プロジェクト内容:<森林保全活動の大切さを広め、継続継承を目指す!>

本プロジェクトでは年16回、7か所のフィールドでの活動で、下草狩刈、枝払い、間伐、風倒木の処理などを行い、健全な森林の回復を促進します。特に江別市防風林、新篠津村の防風林などは手入れ予算や人手の不足により、風倒木が多くその役割が果たせなく壊滅しそうなところを作業することにより、防風林としての健全化を回復しその役割を果たせることを目指します。

http://sapporo-woodies.org

8月助成決定

特定非営利活動法人クリーンオーシャンアンサンブル

海洋ごみゼロの世界へをビジョンに掲げ、長期的かつ持続可能な海洋資源利用の実現のため、革新的な回収技術開発やビジネスモデルの確立、海洋ごみ低減に向けた持続可能な回収システムの仕組み作り等に取り組みます。


活動エリア:香川県小豆郡小豆島

プロジェクト内容:<海ごみゼロ社会実現に向けた海岸及び海中のごみ回収活動>

本プロジェクトでは、子どもから大人まで楽しめるワークショップや当地元の方々や地域との協働により、沿岸部の海洋ごみを潮流の力で回収する装置開発、および小豆島の多尾海岸等での月1ビーチクリーン活動と発生したごみの回収~分別~資源化までの再利用スキームを検討しプロジェクトに取り組みます。

https://cleanoceanensemble.com

Audio player image

12:11