自然環境の保護活動
『チャリティポット』は、環境保全・動物の権利擁護・人権の3つの分野の草の根団体の活動を応援します。以下はラッシュがこれまでにサポートしてきた環境団体のリストです。
特定非営利活動法人 里野山家
里地里山生活を実践し、自然と人との共生を考え地域の課題の解決を図っています。http://satonoyamaga.org
水Do!ネットワーク 使い捨て型のライフスタイルを見直し、持続可能な消費と生産を推進します。 http://sui-do.jp
特定非営利活動法人 ベジプロジェクトジャパン 地球や動物にも負担が小さいベジタリアンの選択肢を、日本で増やす活動をしています。https://vegeproject.org/
特定非営利活動法人東大和ごみレスくらぶ 狭山丘陵の竹林整備活動で間伐材からできる竹パウダーを再利用する活動を行っています。http://ameblo.jp/gomilessclub
特定非営利活動法人 小網代野外活動調整会議 三浦半島「小網代の森」の自然の維持管理作業、生物調査、観察会などを行っています。http://koajiro.org
一般社団法人 Silva 次世代へ蒼く美しい地球を継承する為、原生林に近い森林の再生に取り組みます。 www.silva.or.jp
特定非営利活動法人 コドモ・ワカモノ まちing 移動式あそび場や里山学校、防災や環境活動など、人・自然・まちのご縁を紡ぐ活動をしています。 k-w-m.jp
認定特定非営利活動法人 アースウォッチ・ジャパン 生きものなどの調査に市民を派遣し、持続可能な環境のための行動を促進します。http://www.earthwatch.jp
真庭遺産研究会 オオサンショウウオの棲む山間の清流環境を保全する活動を行っています。 http://gw-daisen-hiruzen.com/tt/kayabuki/kusa263.htm
特定非営利活動法人 生ごみリサイクル思考の会 ごみ減量・3Rの推進・地球温暖化防止で循環型社会を目指したまちづくりに取り組んでいます。 www.risaikuru.or.jp
一般社団法人 コミュニティビルダー協会 地域の建築会社が健康な住まいづくりと森林の循環を目指す団体です。 www.housingbazar.jp/communitybuilder
特定非営利活動法人 森の蘇り きらめ樹(皮むき間伐)と、その間伐材利用を仕事化し、日本の人工林を再生しています。 http://mori-no-yomigaeri.jimdo.com
野の暮らし 「畑を居場所に」というコンセプトのもとに地域とつながるコミュニティガーデンを運営しています。nonokurashi.blogspot.com
特定非営利活動法人 気候ネットワーク 温暖化もない、原発もない、持続可能な社会を目指して活動する環境保護団体です。http://www.kikonet.org
一般社団法人 JEAN 美しい海をこどもたちに残せるよう海のごみ問題解決に取り組んでいます。 http://www.jean.jp
海鳥保全グループ 国内外の海鳥研究者と共同で、主にウミスズメ類、ウミツバメ類の保全活動に取り組んでいます。http://marinebird-restorationgroup.jimdo.com
みんなの森づくり総研 いのちの源である森を蘇らせるため、森のもとを育む植樹・育樹・大地の再生活動をします。
いわて地域創造研究所 「持続可能な社会モデル」の創造と実現にむけて活動しています。一緒に「つくる・食べる」。暮らしの中から生まれる学びと未来をつむぐ場作りを行っています。 http://pinemem.blog.jp
特定非営利活動法人 伊那谷菜の花楽舎 廃食油からバイオディーゼル燃料を生産して資源循環とCO2削減に取り組んでいます。http://inanohana.wix.com/gakusya
特定非営利活動法人 樹木・環境ネットワーク協会 人と自然が共生する持続可能な社会を目指し「森」や「里山」を守る活動を進めています。http://www.shu.or.jp
特定非営利活動法人 いわき放射能市民測定室「たらちね」 原発事故により被曝した土地での放射能測定や甲状腺検診、母親活動支援等を行っています。
一般社団法人 秋田白神コミュケーションセンター 世界自然遺産・白神山地の環境保全と地域振興の両立を目指して活動しています。 http://www.shirakamicc.com
特定非営利活動法人 屋久島うみがめ館 屋久島の砂浜保全のため、ウミガメの生態を調査し、卵の移植などで減少を防いでいます。
特定非営利活動法人 R.I.L.a 東京都および周辺の地域に対し、環境放射線の測定、調査、情報開示を行っています。http://www.rilabo.com/index.htm
進和学園 いのちの森づくりプロジェクト 進和学園利用者(障害者)と近隣の福祉施設が苗木を育て出荷し、植樹する活動をしています。
岩手・木質バイオマス研究会 木質バイオマス利用の普及を通じて地域に根差した循環型社会の形成を目指しています。 http://wbiwate.jimdo.com
一般社団法人 四日市大学エネルギー環境教育研究会 地域から地球規模への課題解決を実践進化させ、環境教育と地域循環社会づくりに活動。http://www.yokkaichi-ene.com
熱帯林行動ネットワーク 熱帯林をはじめとする世界の森林の保全のために活動している団体。森林破壊の一因である日本の木材貿易と浪費社会を改善するための提言を、政府・企業・市民に対しておこなっています。 http://www.jatan.org
特定非営利活動法人 アマモ種子バンク アマモは海藻の一種で、遠浅の海底にアマモ場と呼ばれる大群落を形成します。アマモ場は魚たちの産卵や生育に最適な場となるだけでなく、光合成によるCO2の吸収能力が高いことから、温暖化防止の面からも注目されています。地域の小中学生たちの環境体験学習として、アマモ種子の採取や苗の育成、海への移植を行っています。 http://www.amamobank.sakura.ne.jp
上関原発を建てさせない 祝島島民の会 山口県の上関町大字祝島では上関原発の建設が予定されて以来、推進派と反対派にまちが二分され、30年ほど膠着状態が続いています。過疎化も進む祝島において、原発財源に頼らないまちづくりを目指し、特産物の開発・販売、建設計画への地道な反対運動を展開しています。 http://touminnokai.main.jp
上関の自然を守る会(旧・長島の自然を守る会) 上関原発予定地である山口県長島の田ノ浦湾周辺は、「奇跡の海」と呼ばれるほど多種多様な希少生物が棲んでいます。上関の自然環境と、希少生物を守るために活動している団体です。http://kaminosekimamoru.seesaa.net
特定非営利活動法人OWS 国内外の海洋域の海洋ゴミや生態系の調査や、自然環境の保護。環境情報の発信などの活動を行っています。日本や東アジアからゴミが漂着し、稀少な野生生物が被害を受けているミッドウェー環礁の自然環境や漂着するゴミを調査し、日本や東アジア地域などでこの問題を考えてもらう機会をつくります。http://www.ows-npo.org
特定非営利活動法人ゆい 湘南海岸を中心とした相模湾岸の自然観察を通じて環境の保護・生態系保全の実践とは何かを考えながら活動している団体です。海岸に移植するための海浜植物の苗をボランティアが育てる「里親制度」を構築し、市民によって湘南海岸の植生を回復させる事業を行います。
「ミツバチの羽音と地球の回転」制作プロジェクト 核エネルギーの使用を減らし、自然エネルギーへのシフトを推進するために映画を製作し、全国各地で自主上映会を開催しています。この映画では、日本のエネルギーの最前線、上関原発計画に向き合う祝島の人々とスウェーデンで持続可能な社会を構築する人びとの取り組みの両方を紹介しています。http://888earth.net/index.html
みつばち百花 ミツバチをシンボルに多様な生き物とともに生きる持続可能な社会づくりを目指す「みつばち百花」。近年、著しく減少しているミツバチのため、蜜源、花粉源植物の増殖を行う団体です。ミツバチの生態を学ぶことで、生き物の視点から環境を捉え直し、環境問題への新しい取組みの方向性を生み出すことをミッションに、ミツバチへの「恩返し大作戦」や蜜源、花粉源植物を探す「ハニーウォーク」、セミナーなどの活動を行っています。ラッシュの助成金は蜜源、花粉源がどのようなものなのか、どのように植栽すればいいかなどを紹介する広報ツールの制作に充てられます。 http://bee-happy.jp
ボランティアセンター・ラブリーフォレスト(鎮守の森にバリアフリー遊歩道を!) 都市近郊林の保全、地域住民の憩いの場となる森林づくり、誰もが参加できる森林ボランティア活動の推進、ボランティア活動を通じた地域社会とのふれあいを目的として設立、鈴鹿市「加佐登神社」の鎮守の森をフィールドに車椅子の方でも森林浴を楽しむことができる「バリアフリー遊歩道」づくりをしています。 http://www.mecha.ne.jp/~graywolf
特定非営利活動法人あいあいネットフードバンク広島 フードバンクとは、包装破損や印字不良などの理由で食品としての十分な安全性をもちながら廃棄されている”食べ物”を捨てずに活かす活動です。食品関連企業から、食べ物としては品質にまったく問題がないにもかかわらず、商品として扱えなくなった食品を無償提供してもらい、それらを点検整理して、要支援生活者を支援する福祉団体などに無償で分配します。この団体の活動拠点となる場所は古民家を改造してリニューアルし、コミュニティの人と人とをつなぐ「もったいない」「お互いさま」の意識の共有にも一役買っています。 http://www.aiainet.org
特定非営利活動法人グリーンペダル(旧 特定非営利活動法人アーバンエコロジー東京) サイクリストの力で、東京を自転車で楽しく暮らせるエコな街にしようと活動しています。欧米では、温暖化の原因であるCO2削減やクルマによる渋滞緩和を目的に、都市交通手段をクルマから自転車にシフトする政策が進められ、自転車専用レーンが増えるなど自転車生活を中心にしたエコ街づくりが進んでいます。しかし、日本では、自転車レーンはほとんどなく、駐輪場も不足し、自転車で快適に暮らすという世界の潮流から遅れています。そこでこの団体は東京のサイクリストが中心となり、「自転車生活にとって安全で快適な道の情報発信」「交通ルールにそった安全走行の啓蒙」「エコで楽しい自転車カルチャーの提案」を趣旨とし、『東京自転車グリーンマップ』というWEBサイトとパンフレットを作成し、配布するなどの活動をおこなっています。
特定非営利活動法人トージバ 文化に根ざした本当の「持続可能な循環型の地域社会」の実現に向けて、竹林の保全や大豆の栽培、農家さんと友達になるプロジェクトなどを実施し、地域が持つ個性や魅力を再発見しながら、地域を活性化させることを目指しています。 http://www.toziba.net
三宅島エコライド実行委員会 自転車イベントを実施し、三宅島の復興を支援する団体。噴火により被災した三宅島の復興支援のために、同島内でエコツアー型の自転車イベントを開催し、まず観光産業、ひいては島全体の復興と発展及び地域の振興に寄与することを目指しています。また、三宅島の人々との交流や島内での自然体験活動を通し、三宅島の文化や自然に学び、地域づくりや環境保全活動を推進します。エコロジーと健康増進の観点からも注目されている自転車の効用をアピールし、更に自転車の活用推進を図ります。
国際環境NGO FoE Japan 地球規模での環境問題に取り組むNGOです。気候変動、エネルギー問題、森林と生物多様性保全等、国内外で環境保護活動を行っています。また、開発による環境社会影響を無くすための活動に取り組んでいます。 http://www.foejapan.org
アースデイ東京2008 【2008年度助成】障がいのある方や外国人の方にもアースデイ東京2008の取り組みを知ってもらい、楽しんでもらうため、4月19日、20日に代々木公園で開かれるアースデイにおける手話通訳費用、英語翻訳費用と、アースデイ当日である4月22日に国連大学で開かれるシンポジウムにかかる費用を助成します。
【2009年度助成】2009年のアースデイでは食糧自給率アップを目指し、会場内で提供される米は自ら育て収穫したものを使います。飲食ブースで提供される米の栽培から収穫までにかかる費用を助成。http://www.earthday-tokyo.org
ボルネオ保全トラストジャパン ボルネオ島での自然保護活動を行っています。オランウータンをはじめとする希少な動物の保護のため、開発により分断された保護区をつなぎ、「ボルネオ緑の回廊」をつくることを目的としています。http://www.bctj.jp
水辺と生物環境 保全推進機構 水辺と生物環境保全に関する生物多様性保全のため、調査・研究・啓発に取り組む環境団体です。誰でもすぐに生活に取り入れられる水質保全活動のひとつとして、環境にやさしい「石けん」の使用を呼びかけています。 http://www.mizube.info
特定非営利活動法人印旛野菜いかだの会 千葉県印旛沼の水質浄化を目的として設立された団体。沼に隣接する農業用水路で木製の簡易いかだを浮かべ空芯菜の水耕栽培を行っています。生態系を破壊する藍藻類アオコの発生を抑制し、また二枚貝を繁殖することで水質透視度を高め、太陽光を沼底に届かせることが水生植物の繁殖を促し、さらなる水環境の改善につなげていきます。近隣の小学生とのワークショップなども積極的に実施。
特定非営利活動法人 ビーグッドカフェ 深刻な社会問題が進む中で、「No」を唱える反対運動ではなく、前向きな解決策で「Yes」型の提案を行うコミュニティカフェです。食、農、環境、建築、医療、教育、ファッション、平和、社会貢献など、ライフスタイルの様々な視点をもって、最先端のゲストが登場するトークイベントや国際会議、ワークショップなどを実施しています。 http://begoodcafe.com
特定非営利活動法人バイシクルエコロジージャパン 自然に優しい自転車通勤を増やす活動。イベントを通じて、調査、データ収集を行い、歩道への駐輪対策や、CO2削減やメタボリック対策促進、企業へのはたらきかけなど、政策提案をしています。オランダやデンマークでは約30%が自転車通勤者ですが、日本では東京で8%、全国都市部で約10%と欧州先進諸国に比べるとかなり低い水準です。この水準を上げるべく活動をしています。 http://www.bejapan.org
特定非営利活動法人 霧多布湿原センター 北海道の浜中町の霧多布湿原は、海岸線から広がる約3,100ヘクタールの湿原で、国内最大級の花の湿原としてその美しい雄大な景観が親しまれています。その中央部には天然記念物の泥炭掲載植物群落を抱え、早くからその学術的な価値が評価されてきました。この湿原の周辺部はほとんどが民有地に囲まれているため、この民有地をそのまま残すことが霧多布湿原を残すことにつながります。だからこそ地元のファンづくりに力をいれ、地域と一緒になってさまざまなユニークな活動をしています。
特定非営利活動法人 むさしの里山研究会子供からお年寄り、障がいをもつ人々などが里山保全活動や農業を里山で一緒におこない、価値観を共有することで、環境分野と福祉分野の統合を目指した活動を行っています。また、この団体では里山内にギャラリーを設け、同じ価値観をもつ人たちの出会いの場を提供しています。農産加工、楽器作り、コンサート、児童書の読み聞かせなど、さまざまなイベントをおこなっています。
特定非営利活動法人 国際ボランティア学生協会 関東、関西の約50の大学から集まった学生を中心に「学生だからできる活動」を目指し、国際協力から日本国内の環境保全活動まで、様々なボランティア活動をしている団体です。 今回ラッシュでは日本の竹林整備のための助成を決めました。竹林は日本の多くの場所で見られる風景ですが、手入れをする人が少なくなり、里山や竹林は放置されてきました。竹は成長が早く、繁殖力が強いため、竹林の過密化、拡大化がすすみ、他の植物をも排除してしまったり、地下茎の浅い竹が山に広がり続けることで土砂災害の危険性も高まることが問題になっています。 竹林の保全育成をし、地域住民の憩いの場となるような美しい竹林に戻す活動を支援します。 http://www.ivusa.com
特定非営利活動法人 横浜アートプロジェクト ケニアでの「粘土団子」を使った緑化活動”レインメーカープロジェクト”を支援します。「粘土団子」とは、種子を粘土で覆い、団子状にしたものを乾燥した地面に播く方法。粘土は粒子が細かく細菌の繁殖を防ぎ、発根に必要な養分をキープすることを可能にし、また、粘土で覆うことにより鳥や虫のえさになることを防ぎ、種子を守ります。ただ土の上におくだけで水も肥料も必要としないので、乾燥に悩む地域には有力な緑化活動です。このユニークな緑化活動はすでにインド、フィリピン、ギリシャ、タンザニアなどで効果を上げています。 http://www.yokohama-artproject.com
もったいないばあさんのワールドレポート展 「もったいないばあさん」を案内役に、異常気象などが原因で厳しい生活条件で暮らす人々や悪化する自然環境の改善を考える機会を子どもたちや、たくさんの人達に提供しています。「”もったいない”ということは命を大切にするということなんじゃよ。」がもったいないばあさんの口癖です。これは、地球環境はもちろんのこと、ひと、動物の命を大切に思う心を「もったいないばあさん」を通じて伝えたいと考え、展示会やお話し会を実施しています。 http://marikoshinju.com/worldreport.htm
特定非営利活動法人 緑の地球ネットワーク 中国山西省大同市で緑化活動をしているグループです。このグループは砂漠化を防ぐための松の植林や、貧しい農村の就学支援のために果樹園をつくるなど、自然環境のためだけでなく、貧困に苦しむ農村の経済的自立を助けています。
特定非営利活動法人 セブンサミッツ持続社会機構 エベレスト、富士山などを中心とした清掃活動や、次世代を担う子ども達に環境に対する行動を促すことを目的とした「環境学校」などの活動をしています。富士山の樹海では過去に不法投棄されたゴミがたくさん埋もれています。ラッシュジャパンでは、富士山の清掃活動のお手伝いをします。
特定非営利活動法人 コーラル沖縄 美しいサンゴが危機に瀕していることはご存知ですよね?サンゴは地球温暖化による海水温度の上昇が原因と思われる白化(はっか)現象、オニヒトデの大量発生による食害、水質汚染などによる危機に瀕しています。サンゴには褐虫藻(かっちゅうそう)とよばれる植物プラントンが共生していて、その光合成でつくられた栄養をもらって生きているのです。しかし、その褐虫藻(かっちゅうそう)が海水温の上昇によって逃げてしまうと、サンゴは栄養不足に陥り死んでしまうのです。コーラル沖縄では、サンゴの植え付けをおこなうことで、短期間でサンゴを回復させようという取り組みをしています。http://coralokinawa.net/index.php
横沢入里山管理市民協議会 東京都あきる野市の里山、横沢入(よこさわいり)は東京都が唯一「里山保全地域」に指定した場所です。絶滅危惧に分類される希少動物であるホトケドジョウ、都市近郊ではあまり見ることのないホタルなどの珍しい動物が夏になると見ることができます。この希少な環境豊かな地域を守るためにこのグループでは日々活動をしています。
足立グリーンプロジェクト 緑や空き地や笑顔を『街の資源』と捉え、環境と調和した地域の交流ひろば作りを目指して活動しているグループ。区画整理の土地が素晴らしい緑と笑顔の場に生まれ変わりました。
特定非営利活動法人 green bird 「きれいな街は、人の心もきれいにする」をコンセプトに誕生した、原宿表参道発信のプロジェクト。「ポイ捨てかっこ悪いぜ」をキーワードに日本各地で日々クリーンアップ活動をしています。参加者募集中。 http://www.greenbird.jp
12:11